俺 の バ イ ク 史

僕のツーリングはHONDAロードパル(パルホリデー)から始まった。
しかも50ccにめげず、東京〜名古屋〜金沢経由のロングツーリング
思い出は「静岡なめたらあかんぜよー」でした。1978年

SUZUKIーRG50に。 
丹沢瑚経由の犬越路ツーリング。
思い出はバッグに入れていた米が到着した時に
全部こぼして走っていたことでした。1980年

YAMAHAーDT50で東北制覇!遅い農業車両を黄色線から追い越し、正面に白バイという悲劇もありました。1983年

社会人になってようやく中型に昇格YAMAHAーXT200。林道を走り始めました。1984年

事情があって86〜88年は乗らず、ひたすら友人にタンデムで乗せてもらう。89年HONDAタクト50ccからスタートし、90年リード90cc、91年フリーウェイ250ccで中型に復帰。リード90ではロングツーリング用にミカン箱が背もたれに有効であることを発見。
 

横浜で恋人ゲット!タンデムしたくて92年にフュージョン250ccを購入。軽井沢へタンデムツーリングに成功。宿泊のプリンスホテルでは、排気ガスで真っ黒な2人の顔を見てフロントが困惑していた。結婚に至る。

友人のオフロードの仲間とツーリングにいきだす。アメリカンではなかなか林道についていけず、妻の父からいただいたバイクを売ってしまい、HONDAディグリー250ccを1995年に購入。林道ツアーにはまる。このバイクが6年という使用期間が一番長く、ツーリング回数も多い。
林道ツーリング仲間も職場が変わったりして徐々に回数が減り始め、ロングツーリングの方が多くなる。2000年友人にも勧められYAMAHAマジェスティ250ccを購入。紀伊半島、富山、木曽と楽しむ一方どちらかというとグルメツーリング志向になってきました。
03年10月ツーリングで関西に向かう途中、車の対向右折車にぶつかってしまう。相手が9割負担ということで新車YAMAHAマジェスティ250cc03年版を12月に購入。まだ04年夏に松阪牛ツーリングに行っただけ。友人はSUZUKIスカイウェブを秋に購入。二人で春を待ち望んでいる。

2014年つまり10年ぶりにYAMAHAマジェスティ250cc03年版とさようならし、13年版HOND PCX150ccを9月に購入。年2回約20回のロングツーリングに付き合ってくれたマジェスティありがとう!そして100ccダウンだけど、町の小回り、長距離ツーリングにもよろしく!PCX!

2022年9月まる8年乗ったPCX150ccと「さよなら」し、をPCX160を購入。やっぱりPCXの乗りやすさとはさよならできない。10ccだけアップなのにすごい違い・・ツーリング楽しみです!