08.GWツーリング



初日

夜21:30に自宅を出て夜走り、東北自動車道で郡山に午前3:30着

GWのせいかどこのラブホテルも満室、やっとみつけて4:00おやすみ。



2日目(曇り)

10時チェックアウト福島を左についに今回メインの磐梯吾妻スカイライン

気持ち良いの大満足http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/douro/skyline/

グルメツーリング第1弾は昼食の喜多方ラーメン。麺のこしがきいてるね。

121号線をあがり、米沢のビジネスホテルで一泊に決める。

グルメ第2弾は米沢牛、焼肉で行きたかったが、ステーキで勝負。相方はちょっと物足りない様子。


磐梯吾妻スカイラインは気持ちよかった〜




米沢牛はグルメ小僧万吉「満足!」





3日目(曇りのち雨)

朝から雨がいつ降るかなの不安を抱え新潟を横切り長岡に13時。

ここで一緒に走っていた友人と別れ、私は富山にいる大学時代の親友に

会いに行くことにする。北陸自動車道はかまわないが、黒部インター

を降りてからが不安。しかし、ここで今回のツーリングから搭載した

ナビ「ZUMO」が助けてくれる。住所を行き先として登録してGO!スムーズに

16時に到着する。到着して30分くらいすると雨がざー・・

なんと天気運のよいこと。(この後長岡で自宅に向かった友人は夜雨に

あたりながら大変だったと知る)

富山の友人とは夜、街に出て日本海の刺身を食べたあと、行きつけのスナックで

カラオケで満喫。こちらで飲むと車を運んでタクシーに載せてくれると言う

代行タクシーが通常。東京にもあるそうです。


相方と長岡で解散




黒部友人の親の田植農機、今回は田植え時期にお邪魔しました。





4日目(晴れ)

昨日とは全く違う快晴。高速使わず、下走りたいという思いで糸魚川

まで日本海を横目に走り、松本に国道148号147号でのんびり走る。

豊科インターから長野自動車道、中央自動車道で16時帰宅しました。



コースと料理に恵まれ、チョット不安だった雨にもあたらず、旧友にも会えた

大満足のツーリング。そしてなによりも初搭載のバイクナビが今回

威力を発揮してくれ、今後も頼りになる二人目の愛棒になることが

実感できたことだ。



これが今回役に立ったバイクナビ「ZUMO]だ!

http://www.ysgear.co.jp/mc/special/navigation_zumo/