2018夏 津軽最高冬景色ツーリング
(Total 1684Km 44時間 5日間)
東北は何度かチャレンジしていますが、今回は本州最北端に近い竜飛崎まで行きました!
石川さゆりの声がずっと耳からはなれません!
この歌謡碑から石川さゆりの「津軽海峡冬景色」が流れました
初日(10:30出発 19:00到着 ) 330Km 8時間30分
自宅→関越高坂SA待ち合わせ→湯沢IC→R17→新潟 ホテルアルファ新潟(泊)
大雨が通り過ぎ、昼関越自動車道で集合。雨も途中心配なところがあったけどセーフ。
湯沢インターを降りて、新潟にまっしぐら10時台スタートだけど、新潟まで行けました。
晩飯は色々歩き回って串揚げ、手羽先屋を発見!美味しかった!隣のお客さんうるさかった!
>>
>
>
>
2日目(8:20出発 19:20到着)330km 11時間
新潟→R7→R113→村上→R345→笹川流れ→R7→酒田→秋田→八郎潟→能代 あづま旅館(泊)
日本海北上。昨年春走った7号線で右手に鳥海山を眺め走り、八郎潟でカエルと遊ぶ。気持ちよかった~。暑かった~。
距離を稼ごうと秋田を通過し、能代まで行くが。飛び込み宿がなかなか見つからず、ようやく旅館で素泊まり空きがあった。
この小さい町で宿がいっぱいになるのか。どういう旅行者かな?
>>
>
>
今回の八海山 春のツーリングの八海山 日本海大好き!
>>
>
八郎潟にバイクを止めてカエル鑑賞・・つかまらな~い。 能代でようやく見つけた民宿
3日目(8:30出発 17:10到着)252Km 8時間40分
旅館 能代→R101深浦→鯵ヶ沢→屏風山広域農道→十三湖→竜飛崎→R280→青森 青森スマイルホテル(泊)
いよいよ今回本命の竜飛岬。本州最北端に近い岬。石川さゆりの「津軽海峡冬景色」が流れていてこの後この曲が耳に染み付いた。
津軽半島を外周で回ったが、車もほとんどなく、風もちょうどよい温度、景色も最高でした。
>>
>
>>
相棒は日本海で昼寝 風も景色も気持ちいい竜飛崎
>>
>
4日目(8:00出発 19:30到着) 395Km 9時間30分
青森→ひたすらR4→奥中山十三本木峠→仙台 グリーンマークホテル(泊)
ホテルスタート前、駐車場でスクーター準備の人と話す。大きな車体なのになんと125cc。「全部下道で東北1週間」凄いなぁ。
さて、国道4号線スタート地点から畑を両脇に走り続け、仙台まで。仙台といえば牛タン・・なので牛タンのお店入りました。
東京で牛タン定食ってないよね。味はまあまあでした。
>
>
>>
国道7号終点4号始点から出発 ラーメンで一休み 「喜助店」で牛タン
>
5日目(7:20出発 13:40到着) 377Km 6時間20分
ホテル出発 →東北自動車道→首都高速→ 自宅着
朝、相棒は下道で帰るというので、ここで解散。東北自動車道を黙々と走り、首都高使って午後に帰宅。
2016年は山陰山陽制覇だったけど、今回は東北制覇って感じ。
5日間で行き帰り以外下道で1,684Kmは我ながら凄いなぁ。
八郎潟で走ってます。(撮影協力:相棒)